このページの本文へ移動

研修会動画

令和6年度 障害者等による文化芸術活動推進事業
「劇場・音楽堂等による共生社会実現のための人材養成講座」 研修動画

本年度の「劇場・音楽堂等による共生社会実現のための人材養成講座」オンライン講座の講義動画を期間限定で公開します。
初心者向け講座では、障害のある方を対象とした取組を始めるための基礎知識や企画のポイントを、経験者向け講座では、より実践的な手法を学ぶ内容となっています。
さらに、講座の締めくくりとして行った事例発表会では、実演芸術家団体や劇場における先進的な取組事例を紹介しています。
障害者等による文化芸術活動の推進に向けた取組の一助として、ぜひお役立てください。
なお、本動画は過去に実施した研修会の内容を編集したものです。実際の講義内容とは一部異なる場合がございますので、ご了承ください。

※講義資料及び配信映像の録画・録音・撮影など複製ならびに二次利用は一切禁止です。

初心者向け講座

Ⅰ. 膨らむ仕事、どう楽しむ-劇場・音楽堂と社会包摂

講師 谷本 裕氏 沖縄県立芸術大学音楽学部 教授

初心者向け講座

収録日:2024年9月25日
公開:2025年3月31日まで

Ⅱ. 障害特性と合理的配慮

講師 鈴木 京子氏 国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長/アーツ・エグゼクティブ プロデューサー

初心者向け講座

収録日:2024年10月2日
公開:2025年3月31日まで

Ⅲ. 事業企画の基礎

講師 鈴木 京子氏 国際障害者交流センター ビッグ・アイ 副館長/アーツ・エグゼクティブ プロデューサー

初心者向け講座

収録日:2024年10月16日
公開:2025年3月31日まで

Ⅳ. 事例研究:障害者芸術文化活動の実践と協働

講師 
西川 賢司氏 (社福)グロー 専務理事
北村 成美氏 ダンサー・振付家、湖南ダンスカンパニー ディレクター

初心者向け講座

収録日:2024年10月30日
公開:2025年3月31日まで

経験者向け講座

Ⅰ. 社会包摂の概念と事業の目的設定

講師 柴田 英杞氏 (公社)全国公立文化施設協会 アドバイザー

経験者向け講座

収録日:2024年9月17日
公開:2025年3月31日まで

Ⅱ. 鑑賞サービスを進めていくために

講師 南部 充央氏 (一社)日本障害者舞台芸術協働機構 代表理事

経験者向け講座

収録日:2024年10月10日
公開:2025年3月31日まで

Ⅲ. 組織の体制、連携を考える

講師 
中村 雅之氏 (公財)横浜市芸術文化振興財団 横浜能楽堂 芸術監督
秦野 五花氏 (公財)横浜市芸術文化振興財団 横浜能楽堂 担当リーダー

経験者向け講座

収録日:2024年10月29日
公開:2025年3月31日まで

Ⅴ. 事業評価(ロジックモデル、指標)を考える

講師 柴田 英杞氏 (公社)全国公立文化施設協会 アドバイザー

経験者向け講座

収録日:2024年12月11日
公開:2025年3月31日まで

事例発表会

事例発表会

  • (公財)スターダンサーズ・バレエ団 《リラックスパフォーマンス》

    講師 小山 久美氏 スターダンサーズ・バレエ団 代表・総監督

  • (公社)日本劇団協議会 《やってみようプロジェクト》

    講師 
    福島 明夫氏 (公社)日本劇団協議会 専務理事
    島袋 寛之氏 TEAM SPOT JUMBLE 俳優・演劇ワークショップファシリテーター
    喜舎場 梓氏 舞台制作・演劇ワークショップコーディネーター

  • (公財)熊本県立劇場 《「劇場って楽しい‼」ほか県内での展開》

    講師 佐藤 奈々絵氏 (公財)熊本県立劇場 事業グループ

収録日:2025年1月22日
公開:2025年3月31日まで

令和5年度 障害者等による文化芸術活動推進事業
「劇場・音楽堂等による共生社会実現のための人材養成講座」 研修動画

共生社会の実現と障害者による文化芸術活動の推進に向け、劇場・音楽堂等の職員が知っておくべきことを中心に、研修動画を作成しました。ぜひご覧ください。職員研修、各種団体の研修などでもご利用ください。

Ⅰ. 劇場・音楽堂等による共生社会の実現に向けて

講師 間瀬 勝一氏 (公社)全国公立文化施設協会 名誉アドバイザー

収録日:2023年6月9日

Ⅱ-1. 2024年4月から実施! 改正障害者差別解消法と合理的配慮(前編)

講師 尾上 浩二氏 認定NPO法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議 副議長

収録日:2023年6月9日

Ⅱ-2. 2024年4月から実施! 改正障害者差別解消法と合理的配慮(後編)

講師 尾上 浩二氏 認定NPO法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議 副議長

収録日:2023年6月9日

Ⅲ. 文化芸術の合理的配慮について ー全ての人が楽しめる場にー

講師 山上 庄子氏 Palabra株式会社 代表取締役

収録日:2023年6月9日

フッターメニューをスキップ

TOP