よくある質問
Q. 施設稼働率の算出方法を教えてほしい。
一般的なのは「日数単位」や「ブロック単位」です。前者は一般の施設の施設稼働率算出などでもよく使われていますが、劇場・音楽堂等の利用実態をより正確に把握していくためには、後者のブロック単位の稼働率算出も同時に行っていくことも必要でしょう。
日数単位での稼働率算出
1日を単位とし、利用時間区分のうち1回でも利用があれば稼働日としてカウントする。
(1日に2回使用があっても、1日でカウント)

ブロック単位での稼働率算出
利用時間区分(一般には3ブロック)で集計する。

これらの算出は年間稼働率算出のための数式です。分母の数値を変えれば「月間稼働率」や「曜日別稼働率」なども算出できます。
※施設利用実績は、施設全体の利用日数であり、ホール利用だけでなく、練習室や集会室/会議室、ギャラリー等の利用も含む。